事前準備
面談会に参加する企業について事前に調べましょう!
クローバーナビに掲載中の企業に関しては、あらかじめ求人内容が確認できます。
また、企業のホームページなどを活用して、企業や業界についても調べておくと良いでしょう。
訪問順序
混んでいるブースは後回しにするのがオススメです。
事前に調べてピックアップした企業の中でも、混み合っているブースは後回しにして、比較的空いているブースから回り積極的に話を聞いてみましょう。
15時以降になると会場内も空いてきますので、それ以降に残りの企業を回ることで限られた時間を無駄なく有効に使えます。
一日をフル活用
沢山の企業を回りましょう!面談会は企業と直接話せるチャンスです!
気になる企業を全て回り終えたとしても、せっかくの機会なので終了時間まで1社でも多く回り、いろいろな企業の人事担当者と話をしてみましょう。
面談会のメリットは、何といっても一日で様々な業界の多くの企業から直接話が聞けるところです。出来るだけ多くのブースを回り、人事担当者とたくさん話してみて下さい。そうすることで、自信が付いたり、自分にとって必要なことが見えてきたり、新たな発見があるはずです。
まずは、パンフレットの募集要項をみて、「業種」「職種」「勤務地」「応募資格」などの条件をチェックし自分に適している企業を中心に少なくとも5社以上は回ってみましょう!
勤務地や給与などでこれだけは譲れないといったことが1〜2点あるにしても、あとは直接ブースを回って人事担当者に相談してみてください。 「最初は興味がなかったけれど、話を聞いてみたら思っていた以上の会社だった」といって就職先が決まったという求職者の声を良く聞きます。 新しい発見を求めて、できるだけ多くの企業を回ってみてください。
「事務職」で「東京勤務」であればどこでもかまわないといった場合には、該当企業が多すぎて悩むばかり… 限られた時間を有効に使うには、 「興味のある業界や仕事は何か?」「どんな仕事をしてみたいか?」 などの何かしら優先順位を設けて会社選びの基準にしよう!
それでも何か分からないことや、お困りのことがございましたら、お気軽にお近くのスタッフまでお声掛け下さい。 訪問企業や就職活動全般についてのご相談は就職相談コーナーや会場内の就職アドバイザーが承ります。
人事担当者はそれを強く望んでいます。
みなさんの「やりたいこと・できること」、障がいがあるために「困難なこと」またそれを可能にするために「サポートして欲しいこと」を具体的に伝えましょう。但し、面談は自分を売り込む場でもあります。「できないこと」ばかりでなく、「この仕事をする上で、こんな配慮をして欲しい」「この点を考慮してくれれば、御社でこんな仕事にチャレンジしたい」など、 前向きな発言でPRしましょう!
そのような積極的な姿勢は企業に好印象を与えます。とにかく、あせらず落ち着いて自分自身の魅力をアピールしてください。
- 障がい者採用に特に積極的な優良企業なばかりが参加!
- 事前予約の上参加された方に、もれなくQUOカード(500円分)プレゼント!
※参加証と引き替えになります - キャリアカウンセラーによる就職相談コーナーなどの充実カウンセリングで皆さんをサポート。
- 手話通訳・要約筆記者が常時待機。