VOICE > 先輩VOICE(佐藤 竜二さん)

現在就活中の学生のみなさんへのメッセージ 先輩VOICE

佐藤 竜二さん

業務を通じて健全で効率的な組織運営に貢献。

佐藤 竜二さん

高周波熱錬株式会社 管理本部情報システム部兼内部統制統括部 1996年入社
障がい内容:四肢体幹機能障がい

大学は電気通信工学科で伝送系のハードからソフトまでを学ぶ。当時はまだ車イスでの勉学を受け入れてくれる大学が少なく、学校選びには苦労をした。ネツレンは大学の就職課で紹介され、先輩が何人か就職しているということで興味をもつ。

就職活動について、また貴社に就職を決めた理由について教えてください。

就職活動では、大学での専攻が活かせる、ものづくりの会社を希望していました。最終的にネツレンに決めたのは、人事担当者がとても親身に話を聞いてくれたことにあります。最初の配属先は平塚だったのですが、アパートの手配から室内の改造、工場敷地内の車イスでの移動なども配慮していただきました。現在は品川区にある本社で勤務していますが、働きやすい環境です。

ページの先頭へ

現在のお仕事はいかがですか?

2009年3月期の決算から、上場企業に内部統制報告書の提出・公認会計士によるチェックが義務付けられましたが、私はそのための仕組み作りから携わってきました。また、社内のITインフラや端末、システムなどの構築や日々の運用などにも携わっています。業務を通じて健全で効率的な組織運営に貢献できるところに大きなやりがいを感じています。

ページの先頭へ

今後や将来について聞かせてください。

内部統制も、情報システムも、これで終わりということはなく、日々違法行為やトラブルがないように常に改善をしていくことが私たちの役割になります。自分自身の目標ということではありませんが、社員からの要望に対して、さらに業務の効率が上がり、社内から感謝してもらえるようなシステム提供ができればと思っています。

ページの先頭へ

学生の皆さんへのメッセージ

会社は入って終わりではなく、そこからがスタートです。
私の知り合いでも、無理をして入社し、体調を悪くして辞めざるを得なくなったという人がいます。それは会社にとっても本人にとっても不幸なことです。まずは体調管理をしっかりし、本当に自分がそこで長く働くことができるかどうかを見極め、会社を選んでほしいと思います。

学生の皆さんへのメッセージ

Close UP Company

高周波熱錬株式会社
設立 1946年(昭和21年)5月15日(現社名)
資本金 6,418百万円(平成25年3月31日現在)
代表取締役 代表取締役 福原 哲一
売上高 44,728百万円(連結)(平成25年 3月期)
従業員数 連結:1,248名 単独:727名(平成25年3月31日現在)

入社先はこちら!

高周波熱錬株式会社

ページの先頭へ