障がい者の求人・雇用・採用のクローバーナビTOP > 先輩が語る仕事と本音VOICE > 先輩VOICE(須藤 杏由香さん)

現在就活中の学生のみなさんへのメッセージ 先輩VOICE

須藤 杏由香さん

お互いのコミュニケーションを大切にする社風に惹かれました。

須藤 杏由香さん

株式会社あおぞら銀行
法人営業統括部
2019年入社
障がい内容:視覚(視力・視野)障がい、上肢・下肢機能障がい
(上智大学 外国語学部 英語学科卒)

ゼミでは言語学を、卒論では日本語の文法をテーマにしました。
高校時代から「言語」そのものに興味をもっていたので、講義や研究はとても楽しかったです。
社会人になってからはプライベートのバランスを意識して、休日は会社にもっていくお弁当の作り置きをしたり、岩盤浴やカラオケなどのリフレッシュに時間を使ったりしています。

就職活動はどのように進めましたか?入社を決めた一番の理由は何ですか?

クローバー就職フォーラムで、あおぞら銀行を知りました。入社を決めた理由は行員の皆さんの人柄、雰囲気に惹かれたこと。
そして、障がい者採用といっても、健常者と同等の仕事ができること、一方でサポートや配慮もしっかりしてくださるということで、やりがいをもって安心して働けるイメージを抱けたからです。

ページの先頭へ

現在担当している仕事内容を教えてください。

入行後6年程は、法人営業の担当者のサポートとして融資関連の申請書作成などを担当していましたが、自分から異動希望を出して、現在は法人業務領域のDX推進に関わるグループに所属しております。
営業担当者の作業効率の向上や収益の拡大のための環境整備を進めています。また、拡大読書器の設置や読み上げ・拡大ソフト、業務の振り方や会議中のサポートなど、支援や配慮にも感謝しています。

ページの先頭へ

面接や筆記試験対策はどのようなことをして臨みましたか?

障がい内容と必要とする配慮について記載した書面を何パターンか常にもっていました。おかげで筆記試験時には、書面でお伝えした配慮事項をもとに試験用紙の拡大をしていただいたり、また面接時にも、絶対に伝えたい事項は事前に書面で渡しているという安心感があり、面接中はそれ以外の話題に集中できました。

ページの先頭へ

学生の皆さんへのメッセージ

多くの企業を見て説明を聞ける就活の機会を大切にしてください。

いろいろな企業を短期間にたくさん見られるというのは、就活の醍醐味かもしれません。どうしても精神的に余裕をもつことが難しい時期かとは思いますが、「こんな業界あるんだ」「こんな仕事あるんだ」といった発見を楽しむ瞬間も大事にしてほしいと思います。

Close UP Company

株式会社あおぞら銀行
設立 1957年4月
資本金 1,000億円
代表取締役 代表取締役社長 大見 秀人
売上高 2,314億円(連結/2025年3月期実績)
従業員数 1,936名(2025年3月末現在)

ページの先頭へ