
自分の活躍できる職場でお仕事を任され、スキルアップできる環境に、とてもやりがいを感じています。
平澤 茜さん
森永乳業株式会社
人財部DE&I推進チーム
2017年入社
障がい内容:上肢障がい
(神奈川大学 経済学部 現代ビジネス学科卒)
学生時代は外資系のアパレルショップでアルバイトをしていました。国内外の旅行が好きで、オーストラリアに短期留学も経験。社会人になってからは仲間と山にキャンプに行くようになりました。料理も自分たちでつくり、日常では味わえない自然を満喫しています。
就職活動について、また貴社に就職を決めた理由について教えてください。
就職情報サイトでエントリーし、合同説明会に参加して森永乳業に出会いました。入社を決めた一番の理由は、雇用形態、入社後の新入社員研修から配属後の仕事内容、すべて一般の新卒採用と障がい者採用を分けることなく待遇が同じだったからです。責任ある業務を任され、やりがいをもって働けると感じました。
現在のお仕事はいかがですか?
年次とスキルに応じて様々な仕事を担当しました。
最初に配属された東京支社では、営業活動を行う販売部門の支援をする管理部門に所属し、「経理担当」として請求書チェックや経費の管理を行ったり、「労務担当」として社員の就業管理を行ったり、また「秘書担当」としては支社長の事務手続きなどのフォローやスケジュール調整を行ったりもしていました。
そして今回、ジョブローテーションで本社人財部に配属となりました。人財部では希望していた、障がい者採用のお仕事を担当する予定です。
どの仕事も業務の適正化を考え仕事の進め方を変えるなど、チャレンジできる環境があります。
また、チーム内でお互いに助け合える風土があり、働きやすい職場も魅力です。
自己分析・企業研究の方法は?
自分ができること、できないことを伝えられるように事前にまとめて、面接ではそれらをはっきりと伝えるように心掛けていました。また、営業系の総合職での就職を希望していたので、自分が希望する総合職で働くことができるか、なおかつ障がいの有無に関係なく同等に働けるかなどを重視して企業研究をしていました。
森永乳業株式会社
| 設立 | 1949年4月13日 |
|---|---|
| 資本金 | 218億2,100万円 |
| 代表取締役 |
代表取締役社長:大貫 陽一 代表取締役副社長:大川 禎一郎 |
| 売上高 | 3,972億9,800万円 |
| 従業員数 | 3,310名 |


